診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:20~12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ─ |
14:00~19:00 | ▲ | ○ | ▲ | ○ | ○ | ○ | ─ |
▲:14:00~20:30(休診日:日曜・祝日)
※診療日は変更になる場合があります。
お電話やホームページにてご確認ください。
当院の入れ歯治療は、入れ歯治療経験が28年(※)に及ぶ院長が担当します。
入れ歯治療は、数ある歯科診療の中でも、歯科医師の経験や実績が結果に現れやすい分野です。入れ歯を作るための型どりや噛み合わせの分析に関する「勘所」は、長年の経験がものを言うからです。
この勘所は、一朝一夕で身につくものではありません。若い歯科医師に入れ歯治療を苦手とする人が多いのは、症例の経験数が不足しているからだと言えるでしょう。
院長には、28年(※)の入れ歯つくりを通して得た経験があります。数多くの症例を手がけた実績のある院長がご期待に添えるよう入れ歯をおつくりします。
入れ歯で好きな物を不自由なく食べられるようになりたい方は、気軽にご相談ください。
※2023年現在
私どもの入れ歯診療は、ただ患者さまのお口に合う入れ歯をお作りするだけではありません。完成した入れ歯を受け入れる側のお口が、新しい入れ歯になじめるようにすることも重要だと考えています。
そこで用いるのが「治療用義歯」です。これを使い、およそ3~6か月ほどリハビリを行って、お口の筋肉や関節を動かしていきます。特に、初めて入れ歯をお作りになる方におすすめです。
入れ歯の品質を大きく左右するのは、型どりの精密さです。
当院では、保険診療であっても、症例によってシリコン製の型どり材を使用しています。通常使われる型どり材に比べて変形が少なく、とった型の精度を保ちやすいからです。
また、型どり材を載せるオーダーメイド製の枠「個人トレー」を使い、より精密な型をとれるよう努めています。
院内ラボを併設しており、歯科技工士が常駐しています。歯科技工士が入れ歯診療に立ち会いますので、保険の入れ歯でも、より精度が高くお口に合った入れ歯をお作りできるのが特徴です。
他にも、院内ラボに歯科技工士が常駐するメリットとして、入れ歯の修理が短時間で済むことが挙げられます。場合によっては、午前中にお預かりして、午後に返却できるケースも。
万が一入れ歯の修理が必要になっても、短い時間で修理ができますので、喜んでいただける方が多いのではないでしょうか。気軽にご相談ください。
訪問歯科診療とは、寝たきりの方など、通院が難しい患者さまの元に伺って行う歯科診療のことです。ご高齢の患者さまが多い訪問歯科診療では、入れ歯の作製や修理・調整をご自宅で行うケースが少なくありません。
訪問歯科診療の患者さまは、医院に来院される方々に比べ、お体の状態が思わしくない場合がしばしば見られます。
寝たきりの方、認知症の方、お体が不自由で通院できない方。こうした患者さまに対応する訪問歯科診療は、設備の整った診療室で行う診療とは完全に別物です。ご自宅や介護施設で入れ歯治療を行う際は、患者さまのお体の状態や設備の面で制限が多く、限られた条件の中で行わなければなりません。
その点、当院の院長は、28年以上(※)にわたって訪問歯科診療に携わってまいりました。条件が限られた訪問診療でも、患者さまにお喜びいただける入れ歯を数多く作製してきた経験がございます。だからこそ、豊富な経験を活かし、噛みやすい入れ歯をお作りできるのです。
長年の経験と培ってきた技術で、噛みやすく痛みの少ない、さらに見た目のキレイな入れ歯をお作りします。入れ歯が痛い、噛めない、ガタつく、落ちる…そうした悩みをお持ちの方は、是非一度ご相談ください。
※2023年現在
特別硬い物でなければ、保険診療の入れ歯でも噛めますし、食事もできます。とはいえ、「もっと良い入れ歯を」とお求めの方もいらっしゃるでしょう。そうした方々に対し、私どもは自費診療の入れ歯をご提案しています。
自費診療の入れ歯は、保険診療のような細かなルールがなく、材料にも制約がありません。治療方法も材料も、患者さまのご希望に沿って選択することが可能です。人工の歯もオーダーメイドで、金属の歯を使用できます。
入れ歯を薄く作って快適な装着感を実現したり、生まれ持った歯や歯ぐきに近い見た目の材料を採用したり、部分入れ歯の金具をなくしたりと、より快適で自然な見た目の入れ歯が作製できます。自費診療は「最良の治療」を目指せるのがメリットです。
保険診療にするか自費診療にするかは、患者さまのご希望で決定が可能。だからこそ当院では、双方のメリット・デメリットをしっかりご説明しています。
「もっと快適な入れ歯がほしい」「好きな物を食べたい」「見た目の良い入れ歯にしたい」患者さまのさまざまな思いに応えるため、私どもは自費診療の入れ歯治療にも力を注いでいます。しかし、無理に自費診療をすすめることは一切ありません。安心してご来院いただければと思います。
「高いお金を払って作った入れ歯が、すぐにダメになってしまったらどうしよう」自費診療の入れ歯をお選びになる方の中には特に、こうした不安をお抱えの方が多く見られます。
当院では、入れ歯治療に5年間の保証を設定しています(※)。保証があれば、入れ歯に何かあったときの心配を大きく減らせるのではないでしょうか。
治療後のアフターフォローも、どうぞお任せください。
※2023年現在
奥歯はオーダーメイドの強度ある金属歯で、前歯は美しく耐久性のあるプラスチックです。
金属歯レジン床 | 253,000~円 |
---|
治療の期間・回数:1~2か月、5~7回
リスクや副作用:ベースの厚みがやや厚くなります。破損した場合、修理に時間がかかる可能性があります。金属の種類によってはアレルギーがでる可能性があります。加齢によるお口の中の変化により、定期的に調整が必要になる可能性があります。
ベースとなる部分の多くをコバルトクロムという金属で薄くつくります。
コバルトクロム | 275,000~円 |
---|
治療の期間・回数:1~2か月、5~7回
リスクや副作用:破損した場合、修理に時間がかかる可能性があります。金属のコバルトクロムでアレルギーがでる可能性があります。加齢によるお口の中の変化により、定期的に調整が必要になる可能性があります。
ベースとなる部分の多くを、最適な白金加金を使用します。
白金加金 | 330,000円(金属代含まず) |
---|
治療の期間・回数:1~2か月、5~7回
リスクや副作用:破損した場合、修理に時間がかかる可能性があります。金属の種類によってはアレルギーがでる可能性があります。加齢によるお口の中の変化により、定期的に調整が必要になる可能性があります。
プラスチックがベースとなりますが、金属の部分を多く使用します。
ハイブリッド | 165,000~円 |
---|
治療の期間・回数:3週間~2か月、4~7回
リスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯に負担がかかります。金属の種類によってはアレルギーがでる可能性があります。加齢によるお口の中の変化により、定期的に調整が必要になる可能性があります。汚れが付きやすいため、1~2年を目安にシリコーン部分を交換する必要があります。最初は入れ歯の厚みに違和感を感じる可能性があります(強度を確保するために必要な厚みです。次第に慣れますのでご安心ください)。まれにシリコーン部分が剥がれる場合があります。
金属のコバルトクロムをベースとしています。
コバルトクロム | 297,000~円 |
---|
治療の期間・回数:3週間~2か月、4~7回
リスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯に負担がかかります。金属のコバルトクロムでアレルギーがでる可能性があります。加齢によるお口の中の変化により、定期的に調整が必要になる可能性があります。汚れが付きやすいため、1~2年を目安にシリコーン部分を交換する必要があります。最初は入れ歯の厚みに違和感を感じる可能性があります(強度を確保するために必要な厚みです。次第に慣れますのでご安心ください)。まれにシリコーン部分が剥がれる場合があります。
歯科金属で最善の白金加金をベースやバネに使用します。
白金加金 | 352,000~円 |
---|
治療の期間・回数:3週間~2か月、4~7回
リスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯に負担がかかります。金属の種類によってはアレルギーがでる可能性があります。加齢によるお口の中の変化により、定期的に調整が必要になる可能性があります。汚れが付きやすいため、1~2年を目安にシリコーン部分を交換する必要があります。最初は入れ歯の厚みに違和感を感じる可能性があります(強度を確保するために必要な厚みです。次第に慣れますのでご安心ください)。まれにシリコーン部分が剥がれる場合があります。
※金額は税込み表記です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ─ |
午後 | ▲ | ○ | ▲ | ○ | ○ | ○ | ─ |
午前 9:20~12:00
午後 2:00~7:00
▲ 午後 2:00~8:30
※診療日は変更になる場合があります。お電話やホームページにてご確認ください。
休診日:日曜・祝日