診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:20~12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ─ |
14:00~19:00 | ▲ | ○ | ▲ | ○ | ○ | ○ | ─ |
▲:14:00~20:30(休診日:日曜・祝日)
※診療日は変更になる場合があります。
お電話やホームページにてご確認ください。
院長宮澤は日本口腔顔面痛学会会員(認定医)で、関連医療機関と連携のもと口腔顔面痛(歯、舌、顎などの痛み)の診察を行っています。
3 カ月過ぎても痛みが続く、または通常の治癒期間を超える痛みを「慢性疼痛」といいます。慢性疼痛は通常の痛みとは診察・治療が異なります。長引く痛みでお困りの方は当院にお問い合わせください。
口や顎の領域の慢性疼痛で多い原因は、下顎を動かす筋肉や頸部の筋肉の痛みです。
通常の歯科治療を受けても痛みが変わらないか増悪する場合、筋痛を疑うことになります。口腔顔面領域の痛みの原因は歯・歯周組織以外では、下顎を動かす筋肉や頸部の筋肉とその筋膜が一番多いです。また筋肉や筋膜が痛みの原因なのに歯は問題なくても、あたかも歯の痛みとして感じることがあるからです。こうした歯や歯肉の痛みのことを「非歯原性歯痛」といいます。
「非歯原性歯痛」の原因は他に顎関節内の痛み、三叉神経痛、帯状疱疹性神経痛、帯状疱疹後神経痛、腫瘍などがあるため慎重な診察が必要です。
治療)当院では、筋性の痛みにはストレッチや理学療法が主体です。他に漢方薬を含め薬剤を処方します。
費用)健康保険にもとづきます。
舌が軽くヒリヒリしたり、火傷をしたような痛みを感じるが、歯科や耳鼻科などを受診しても特に舌には問題がないといわれることがあります。血液検査にも異常がなく、一般的に痛みの原因は不明とされます。
40 代~70 代の女性に多く、舌の先端などに痛みを感じ夕方痛みが強くなる方が多いです。食事中や作業中には痛みを感じないとされています。
また、口腔がんを心配されている方が多くいらっしゃるので初診時は医療面接を充分させていただきます。但し、舌の痛みは多数の原因があるため検査、診察が必要です。
治療)いわゆる舌痛症には理学療法の他、漢方薬などを処方します。
費用)健康保険にもとづきます。
神経の損傷後の感覚をナイロンフィラメントで精密検査します。
何らかの原因で神経が損傷すると痛みを異常に強く感じたり、逆に鈍く感じたりします。神経損傷間もなくの状態や損傷後の治療の効果の判定にも有用です。異常感覚部位の皮膚・粘膜に太さの違うナイロンフィラメントを当て、触れた感覚の識別を行います。
費用)健康保険 3 割負担で 1380 円です。
10 本セットの
ナイロンフィラメント
フィラメントを皮膚に 1.5 秒かけ静かに接触させる
加重をゆっくりかけ撓ませ、2 秒後静かに離す
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ─ |
午後 | ▲ | ○ | ▲ | ○ | ○ | ○ | ─ |
午前 9:20~12:00
午後 2:00~7:00
▲ 午後 2:00~8:30
※診療日は変更になる場合があります。お電話やホームページにてご確認ください。
休診日:日曜・祝日